本文へ
ここから本文です

素早い体色変化を「威嚇の表情」として使うメダカ ?カモフラージュ機能をコミュニケーションへ転用か??

【本学研究者情報】

〇大学院生命科学研究科 教授 竹内 秀明
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • セレベスメダカを背景が暗い環境で集団飼育すると、一部の個体の尾ビレで黒色模様が確認されました。黒色模様を持つオスは攻撃性が高く、黒色模様を持たないオスやメスから攻撃されにくくなりました。
  • 背景が明るい環境下では黒色模様を持つオスが消失し、集団内での攻撃行動も生じないことから、セレベスメダカは環境に応じて黒色模様を威嚇シグナルとして用いることが判明しました。
  • 将来的に、体色変化を介した背景へのカモフラージュ能力がコミュニケーション手段として進化したプロセスの解明が期待されます。

【概要】

カメレオンやタコなどの動物種の中には体色を変化させて背景環境にカモフラージュする能力を持つだけでなく、この体色変化を求愛や威嚇などのコミュニケーションに用いている種がいます。このコミュニケーション手段としての体色変化は、背景へのカモフラージュとして機能していた体色変化が進化の過程で「転用」されたものだと考えられています。しかしながら、この進化プロセスを研究するための適切な実験モデルは限られていました。

東北大学大学院生命科学研究科の上田龍太郎氏(博士前期課程学生)と竹内秀明教授、岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域(理学部附属臨海実験所)の安齋賢教授の研究グループは、メダカ(注1)の一種、セレベスメダカの体色変化が、環境に応じてカモフラージュとコミュニケーション手段の二つの機能を果たすことを明らかにしました。また、セレベスメダカにおいてはカモフラージュの体色変化がコミュニケーション手段として「転用」されたことが示唆されました。

本研究成果は2024年7月24日に学術誌Biology Lettersに掲載されました。

素早い体色変化を「威嚇の表情」として使うメダカ(YouTube)

図1. セレベスメダカのメス(上)とオス(下)

【用語解説】

注1. メダカ
童謡「めだかの学校」のモデルになるなど、日本人に親しまれてきた魚。生物学において日本が誇る実験動物であり、「medaka」は英語としても通用する。日本には2種類のメダカが存在するが、多くの近縁種が東アジアや東南アジアにかけて広く生息している。特に、インドネシア?スラウェシ地方は20種以上のメダカ固有種が存在しており、メダカ科魚類の多様性のホットスポットとして注目されている。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院生命科学研究科
教授 竹内 秀明
TEL: 022-217-6218
Email: hideaki.takeuchi.a8*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院生命科学研究科広報室
高橋さやか
TEL: 022-217-6193
Email: lifsci-pr*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs09sdgs15sdgs17

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ